ユニット折り紙の部屋*ポリコラルウィールス

ユニット折り紙の事をつらつら綴り

アリ地獄・60枚組(ゴールドバーグ多面体(価数=4、特徴量=5)・3色分け

今回はアリ地獄による、前々回前々々回前々々々回、それ以前から何度もポストしている

「ゴールドバーグ多面体(価数=4、特徴量=5)」 

の3色分けです。

……上の名前だと長いのでこれまで通り32面体と呼びます。

 

 

毎度ですがリンクと画像を貼らしてもらいます↓

 

https://www.jst.go.jp/pr/announce/20161222/index.html

 

f:id:ccot_tonn:20200510174650p:plain

©2017 科学技術振興機構

 

 

 

 
f:id:ccot_tonn:20200720052341j:image

f:id:ccot_tonn:20200720052351j:image

f:id:ccot_tonn:20200720052412j:image

この回にやった色数が20:20:20の「辺どおしの色が隣り合わない3色分け」になっています。

 

 

 

今までこの32面体は主に二そう舟でポストしてきましたが、アリ地獄はユニット一つ一つの投影面が菱形なので、今回の60枚組は「菱形60面体」とも呼べるかもしれません。

等面菱形多面体「菱形60面体」なんてありません、私の造語です)

なのでタイトルも「菱形60面体」にしようかと思ったのですが、、今のようなあまり長ったらしく分かりにくいタイトルは、タイトルの意義から遠ざかりますので。。

 

この命名規則からいくとこの回この回にポストしたアリ地獄の840枚組は「菱形840面体」なんて呼べるかも知れませんが、、、↓

f:id:ccot_tonn:20200413231945j:image f:id:ccot_tonn:20200415152029j:image

折り紙界は広いもので、よそ様の折り紙ブログではアリ地獄ではないユニットで「菱形870面体」なんて投稿してらっしゃる猛者様もいらっしゃいますけどね。。。

 

 

 

実を言うと今回のアリ地獄60枚組はこの回にとっくに登場していました。。

f:id:ccot_tonn:20200716221306j:plain

上の画像は210枚組を、90枚組と60枚組×2に組み直したものです。

(この210枚組、変形途中の第8の使徒に似てませんか?)

本当はこの記事の次に60枚組を投稿する予定だったのですが、、この時は210枚組や390枚組のようなアリ地獄の正二十面体対称の「ねじれ組み」を先に投稿していたので今回の記事を投稿するまでに1年半も先送りにしてしまいました。。

実はこの「正二十面体対称のねじれ組み」というのは、何度か述べていますが「価数(頂点から伸びる辺の数)が3のゴールドバーグ多面体」の事だったのです。

(上に貼った840枚組もそうです)

そして今回の60枚組は正八面体対称のねじれ組み」であり、同時に上のお借りしている画像の多面体は全て「価数が4のゴールドバーグ多面体」の事なのですね。

 

 

 

また上のお借りしている画像の左から2枚目と3枚目の多面体は、アリ地獄で言うと24枚組と48枚組ですが、この回に投稿しています。

f:id:ccot_tonn:20190725160251j:image

60枚組はお借りしている画像の上から4つ目の多面体なので、この回の次に投稿しようと思っていたのですがこの時もタイミングを逃がし……なので今回のエントリはこの回の続きです。

 

 

 

集合写真

f:id:ccot_tonn:20200720052426j:image

左から24枚組、48枚組、60枚組です。

上のお借りしている画像の左から2番目、3番目、4番目に充たります。

いずれもユニット折り紙ファンタジーには載っていません。

48枚組も本に載っているのとは別の独自の組み方です、詳しくは上のリンクを見てください。

 

 

 

ちなみに24枚組と48枚組は新たに組んだカラーだったりしますね↓

f:id:ccot_tonn:20200720052507j:image f:id:ccot_tonn:20200720052515j:image

 

 

 

今回のアリ地獄の60枚組ですが、二そう舟ユニットの時にやったような4色分け、5色分け、6色分け、集合型色分けなどもやるかどうかは未定です……