ユニット折り紙の部屋*ポリコラルウィールス

ユニット折り紙の事をつらつら綴り

二そう舟・96枚組(ゴールドバーグ多面体(価数=4、特徴量=8) 8色分け、4色分け

今回は二そう舟ユニットによる、

「ゴールドバーグ多面体(価数=4、特徴量=8)」 

の8色分けと4色分けを1つずつです。

 

 

毎度ですがリンクと画像を貼らしてもらいます、下の画像の左から5つ目の多面体(Q=8)です。

今まで左から4つ目の多面体(Q=5)は何度も投稿してきましたが、その右隣の多面体は今回が初めてです。

 

 

https://www.jst.go.jp/pr/announce/20161222/index.html

 

f:id:ccot_tonn:20200510174650p:plain

©2017 科学技術振興機構

 

 

まず8色分け

f:id:ccot_tonn:20201003231347j:image f:id:ccot_tonn:20201003231356j:image f:id:ccot_tonn:20201003231407j:image f:id:ccot_tonn:20201003231420j:image f:id:ccot_tonn:20201003231434j:image f:id:ccot_tonn:20201003231449j:image f:id:ccot_tonn:20201003231519j:image f:id:ccot_tonn:20201003231539j:imagef:id:ccot_tonn:20201003231547j:image

 

辺の数=ユニット数は96です。

そして色分けする時のいつもの条件「同じ色同士が隣合わずに、かつ合同に対称的に色分け」されています。

まぁ見ての通り帯状の色分けです。

8色分けなので、ユニット12個でできた8本の帯(輪っか)でこの多面体が構成されています。

(12×8=96)

 

 

 

次に4色分け

f:id:ccot_tonn:20201003231812j:image f:id:ccot_tonn:20201003231646j:image f:id:ccot_tonn:20201003231750j:image f:id:ccot_tonn:20201003231804j:image f:id:ccot_tonn:20201003231913j:image f:id:ccot_tonn:20201003231938j:image f:id:ccot_tonn:20201003231827j:image f:id:ccot_tonn:20201003231839j:image

 

この4色分けも上の8色分けと一緒で「同じ色同士が隣合わずに、かつ合同に対称的に色分け」で組まれています。

と言っても、8色の帯の中から交差しない2本を選んで同じ色にしただけです。

同じ色に塗られた2本の帯は、線路のように並走しているので交わることはありません。

なので全体で見ても同じ色が隣り合う事はないのですね。

(向かい合ってはいますが)

 

 

以下補足……というか独り言、覚書

8色分けは、任意の1本の帯に、10本の交差する帯と1本だけ交差しない帯がある。

対して4色分けは、4本の線路が形状もそれぞれの配置までも全て合同。

なので対称度は8色分けより4色分けの方が高い。

でもより対称度の高い分け方(例えば拡散型)や、3色分け、6色分け、12色分け、16色分け、24色分け、32色分けなどもやるかは未定…… 

 

 

f:id:ccot_tonn:20201003232153j:plain